元教え子の書いてくれた似顔絵
プロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・LのHP

ブロガー
ブロガー

ブロガーとしてのスタート


Webライターの話とも重なる面もありますが、
ブログ運営は文章がうまいだけでは上手くいかない面があるので、
ブログ運営としての話もしていきます。

ブロガーとして最初に活動したのは、
2004年でした!
当時、社会活動の主軸としていたあるNGOのメーリングリストで
こんな企画があったのです。

「社会に無関心な人にも環境問題や政治等社会問題に興味を持ってもらうプロジェクト開始します!
そのために個人でそれぞれHPでも何かネットの発信媒体を作って、
そこから情報発信をしていこう!」

その頃、自分もHPを運営したいと思っていたから、

「自分もHP持ちたいと思っていたし、私も参加します!」

という具合に参加を決意!

そんな中、私がネットで調べて見つけたのが、
楽天ブログでした!

当時、HPとブログの区別もついてなくて
ブログ=HP
と錯覚していたのです!(笑)

HPとブログの区別がついてないまま、
楽天ブログを運営し始めたのです!

ブログ初心者、ブログやHPの文章を書くのに慣れていなかったので、
とにかく思いつくままに記事を書いていました。

でも…
当時のNGOで人間関係でトラブルが起きたり、
NGOの活動方針が大幅に変更になって規模が縮小したり等の諸事情があり
距離を置くようになったのです。

そんな事もあって、ブログから自然と遠ざかってしまったのです…

複数のブログを初めて運営

そんな事もある中、
家庭教師として経験値も積んで来た私は一つの決意をしました!

「最初は英語だけの指導しかしていなかった自分が今では!
家庭教師として経験値も積んで、社会も指導したり、基礎的なレベルとは言え、
苦手と思っていた数学の指導もしたり、全教科の指導もするようになった!
だったら!!!
科目別のブログを作ろう!

英語なら英語について勉強法を語るブログ、
国語なら国語に役に立つ話を語るブログ、
歴史なら歴史の暗記方法などお役たち情報を語るブログ!

今の自分ならこれまでの指導してきた話を全てブログで書いたら、
余裕で毎日でも記事をアップできるに決まってる!

よぉぉぉし!!!
科目別にブログを作るぞ!」

そう決意して複数のブログサービスに登録したのです。
(今ではブログサービスを終了したブログもありました)

最初は意気込んでブログ記事を科目別に書いていました。
でも…

1か月くらい経つとブログに書くネタが切れてしまったのです。
(実際は書きたいことを忘れていただけと今では思いますが)

「自分は発信したい情報がこれっぽっちしかないのか…
自分って無能だな…」

と自暴自棄になってしまい、 その複数の科目別ブログもほぼ放置状態になったのです。
(たまに意欲が湧いた時だけ書いていましたが)

ブロガーとして再出発し、資質を花開く転換点が訪れる

そんな複数ブログの運営に挫折した私に転機が訪れた最初のきっかけが2014年でした!
ツイッターでこんなツイートを発信している人に出会ったのです。

「あなたに私の教える裏技を実践すれば、10万円稼げます!」

この頃(2014年)、
家庭教師団体のパワハラなどで精神的にも経済的にも苦しんでいた私は
「稼げる方法を教えてくれるならダメもとでやってみるか!
もし稼げなかったら、
『稼げなかったら僕が10万円払いますよ!』
とまで言ってたから、相当自信があるんだろうな!」

そんな思いから、その人から稼ぎ方レクチャーを受けることになったのです。
そして結果…
その人の言う通りに実践したら、
実際に10万円の稼ぎを出せました。

その中でアフィリエイトサイトで稼ぐ方法も教えてもらい、
アフィリエイトの存在を知ることになったのです。

アフィリエイターなら誰もが登録しているといっても過言ではない、 「A8ネット」
に登録したのです。

「A8ネット」には
「ファンブログ」というブログサービスがあったので、
「アフィリエイト初心者はまずはファンブログから開始して下さい!」
というシステムに驚きました!
※2025年04月、「ファンブログ」はサービス終了
自分のおススメの商品・サービスをPRして、
もしも自分のブログなどで売り上げが出たら、
収益が発生する!
というアフィリエイトのシステムを知った私の当時の心情…

「ブログは挫折したけど、でも…
これまでツイッターで何度も
『この本、私の人生を変えたのでおススメです♪』
というツイートを趣味の範疇で発信してきた!

でも、その趣味の範疇を超えて収入源になるなら、
アフィリエイト、やってみる価値あるわ!
まずは自分がこれまでツイッターでやったように、
読んで面白いと思った本を紹介するアフィリエイトから始めてみるか!」

そんな思いから、2回もブログ挫折経験があったのも忘れて、
(のど元過ぎれば熱さ忘れるってヤツですね(笑))
2014年07月から「ファンブログ」でブログを運営し始めたのです、
まずは日常生活を気まぐれに描くブログとして。
(今振り返ると無意識的に『雑記ブログ』として運営したのです)

※その時に始めたブログ

知ってほしい!行動、習慣、生活が変化するキッカケ!logicの航海日誌
https://fanblogs.jp/logic-collabo/
※ブログ開始当時は「logicの航海日誌」という名前でした
2025年04月にはサービス終了しますが、爪痕として残しておきます

のど元過ぎて暑さを忘れいていた上に、
2回のブログ挫折経験をしただけに

「収入源になると思ったからブログ始めた!
でも…
書くことがない!」

と又もや挫折しました!(笑)

それでも、前に挫折したときよりも家庭教師としてのキャリアも積んで事、 指導時に話せるネタも増えていた事、
当時指導していた高校生は
早稲田大学の英文に挑んだりする意欲がある成年だったので、
私も早稲田大学の全入試の英文を分析したいという状態になったのです。
「英語の勉強になるブログを立ち上げて下さいよ!」
と頼まれていたのもあったので、英語だけのブログを立ち上げたのです!
(前に英語ブログを運営して挫折したくせに(笑))

中学英語~早慶上智英語、打破!logicの英語航海日誌!
https://fanblogs.jp/logicskj/
※開始当初は「早稲田英文ノックアウト!logicの英語効果日誌」という名前でした
こちらも2025年04月にサービス終了しますが、同じく爪痕として残しておきます

「入試の過去問を掘り下げていけば数十年分もある!
そう考えれば書くことがないどころか、書きたいことがありすぎて時間が欲しい!」
という心境になったのです。

英語ブログは「書きたいことだらけ」という心境になれました!
でも… アフィリエイトの収入目的で取り急ぎ立ち上げた日常の事を書くブログ!
知ってほしい!行動、習慣、生活が変化するキッカケ!logicの航海日誌
https://fanblogs.jp/logic-collabo/
こっちの方ではまだ「書きたいことだらけ」という心情になれなかったのです。

それでも、

「高校生の指導で漢文も何度も教えてきたし、
英語学習法の応用で成果も出せたし、
漢文のブログもやれるのでは?」

と思って開始したブログ!

チンプン漢文脱却!logicの漢文航海日誌
https://fanblogs.jp/logickanbun/
※こちらも2025年04月にサービス終了しますが、同じく爪痕として残しておきます

同じく似た発想で開始した国語(現代文)ブログ!

子供から大人まで楽しく学ぼう国語!logicのことの葉(現代文)・航海日誌!
https://fanblogs.jp/logicgenbungoku/
※開始当初は別の名前でした(名前失念)
こちらも2025年04月にサービス終了しますが、同じく爪痕として残しておきます

そして更に!
「七田式の右脳教育で能力開発に関心が高まった自分だし、
これまで指導してきた教え子たちに好評だった!
能力開発のブログも書きたいことだらけのはず!」

となって開始した能力開発ブログ!

記憶力、発想力、閃きレベルアップ!logicの能力開発・航海日誌
https://fanblogs.jp/logicmemory/
※開始当初は別の名前でした(名前失念)
こちらも2025年04月にサービス終了しますが、同じく爪痕として残しておきます

「科目系ブログはその気になれば書けることが山ほどある!
でも、日常生活のブログはそういう自信がない!」

そんな悩みを抱えた中、
当時関わっていたネットで稼いでいる人がこんな事を言ってたのです!

「とにかく3か月毎日何でもいいからブログを書いて見て下さい!
絶対に生まれ変わりますよ!
大幅な生まれ変わりでなくても、一つの殻を破れるのは保証します!」

「3か月毎日何でもいいからブログを書くってやったことなかったな!
それなら、どーでもいい日常でも頭に浮かんだ事でも何でもいいから、
ブログにしてみるか!」

そんな決意をして2015年01月から03月を意識して、
毎日ブログ記事をアップしていました。

3か月毎日ブログを書くのを実践したら心境で変化が起きました!

3か月毎日記事をアップしたという経験、
自分から発信したいことを100超えした経験、
毎日ブログを運営するために様々な戦略を考えた経験

これらの経験は生まれて初めてだったので、
かなり嬉しくなりました。
今この期間に名前を付けるなら、
変革の3か月
とでも付けます☆

更にブログ複数のブログを運営し始める2015年

そんな事から、ファンブログのブログサービスは5つまでのブログだったので、
他のアフィリエイトが自由にできるブログサービスを探したのです!
その結果、行きついたのが
『シーサーブログ』
でした!

そのシーサーブログで始めたブログ!

行動・習慣・生活大革命!logicの行動科学&行動習慣・航海日誌☆
http://logicanabehavior.seesaa.net/
~小学歴史~早慶日本史、大冒険!~logicの日本史・航海日誌!
http://logic-jap-history.seesaa.net/

更に翌年の2016年!
この時も大学受験生の高校生も指導していたので、
古典対策として更にブログを開始したのです。

古典コテンパン!logicの古典航海日誌
http://logic-kotenkotenpan.seesaa.net/

この大学受験生の指導を終えてから
2016年に数検準2級に合格したこともあって、
算数・数学ブログも開始したのです!

発表!私が生まれて初めて挑んだ数検準2級体験談!
http://logic-math-quest.seesaa.net/article/447528644.html
~文系から理系数学への大冒険~logicの算数・数学航海日誌
http://logic-math-quest.seesaa.net/

複数のブログを運営しているから記事のバランスという課題がまだありますが、
でも!!!

「自分が分身の術、例えばドラゴンボールの天津飯の四身の拳みたいに分身できるなら、
分身したいよ!
そうすれば、複数のブログをバランスよく運営できるのに!」

というのが今の私の思いです。(笑)

この心境になるまで紆余曲折はありましたが、でも!!!
こんな複数のブログを運営するまでになったのでした!

ブロガーとしての今…

アフィリエイトの収入目的で始めたブログでした!
現時点でアフィリエイトで、
毎月100万円の収入が入ってきます
という状態にまではなっていません。

でも!
「ブログのアクセス数増加=アフィリエイト収入も増加
そうすれば夢の印税生活ならぬ夢の不労収入生活が待っている!」

という自分の利益が半分以上ですが(笑)、
「ブログを止めたくない!」
というモチベーションにもなっている!
「ブログ運営をしていく中でhtml言語やcssを覚えてきた!
それなら前からやろうと思っていたHPも作成してみよう!」
と自然に思えるようになって、本当にHPも運営し始めた!

プロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・LのHP
https://surpriselogic.iinaa.net/
※このページのトップページです(笑)

ブログ収益化をあきらめる意味で言うわけではないですが、
私はこういうのを考えただけでも、

「アフィリエイト目的でブログを運営していてよかった☆ もうブログ初心者の殻は破ったと自信もあるし、
ブロガーとして花開いたからよかった!」

と思っています☆

自分に

「アフィリエイトやりたいからブログを運営したい!」
「自分が社会保険労務士として独立する準備としてブログも考えている!」
「話を聞いているとアフィリエイトそのものが悪いわけではないのは分かったし、
私も始めてみます!」

と言われたことが何度もありました。

そんな風にブログでどんな記事を描いたなど話してきたので、
今やブロガーとしてレクチャーもできます!

ブログでアクセス数を稼ぐのに1流の文章スキルだけでは足りないと思っています。
(文章スキルが必要ないという意味ではないですよ、念のため)

文章スキルに加えてブログをどんな運営方法をしたらいいのか?
書くことが浮かばないときはどうしたらいいのか?
ブログを継続するコツはあるのか?

等ブログ初心者よりも語れることが多いと自信があります。

複数のブログを運営してきた経験
ブログ記事数累計5000記事を超えた経験
ブログ運営の本を何冊も読んで学んできた経験

等の経験値を積んできました!
(ドラクエで例えるなら、レベル25くらい?(笑))
かつての私に言い聞かせたかった事を意識してブログ運営なども教えます☆彡
ブログのご相談も私に任せて下さい☆彡