元教え子の書いてくれた似顔絵
プロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・LのHP

腹話術師・L
腹話術師・L
女子フレンドさんが描いてくれた似顔絵

自分の持ち味の一つ・腹話術


腹話術
世間ではいっこく堂さんが有名かと思います!


いっこく堂「感無量でございます」 持ちネタ“衛星中継”も披露 ※日テレの公式サイトの動画なので違法性はなしです
※ラーメン店の公式動画なので違法性なしです
※別途、いっこく堂さんの動画まとめページ作成します

自分が腹話術を開始するキッカケ等

2008年突如、
人形を扱って声を出してキャラクターとして喋らせる
という事に興味が湧いてしまったのです。
(細かい背景は忘れてしまいました(無念))

そこから、個人的に動きましたよ。

「地元で腹話術をやっている人、サークルみたいなのはないのか?」

生涯学習のコーナーに当たったり、カルチャースクールのパンフレットを持って帰ったり、
とにかく情報収集に勤しんでいました。

そして、その中で隣の市で腹話術の活動をしている腹話術サークルの連絡先の人に電話しました。(2009年3月頃だったはず)

「すみません!私、牛久市に住む〇〇という者なんですけど、そちらで腹話術の活動をしていると聞いて電話させてもらいました!
個人的に腹話術に興味があって、やってみたと思っているんですよ!
それなので、是非とも参加してみたいと思って連絡させてもらいました!」

「なるほど、そうなんですね!今も毎月一回、〇〇市の学習センターの一室を借りて、活動していますよ!よかったら次の集まりの日に来ませんか?場所は…」


そう言われて2009年04月、
サークルに参加しました!
その中で講師としても、メインで活動している方から名刺をもらった時は驚きました。
何と、茨城県内で有名な高校の校長の肩書が!

「えっ、どういう事ですか?校長って肩書が名詞にありますが?」
「驚くのも無理もないわね!私の主人、高校の校長をしているのよ!」

その事実に驚かされました!
特に威張るわけでもなく、あっけらかんと話すのですから!(笑)
そこから、その腹話術サークルに参加することになったのです。


そこから同年同月、2009年04月、 この腹話術サークルと同時に千葉県のカルチャースクールでも腹話術講座があるって事で、そこにも申し込んで参加し始めたのです。
(毎月、第4月曜日に授業が行われていました)
その講師の方に、地元茨城県でも腹話術サークルにも参加しているのを話したらこれまた驚き!!!

「そのサークルのHさん、私もよくご存じですよ!
だって、私とHさん、同じ腹話術の師匠の下で腹話術を習ったんですから~!」
「私、今はこうやって千葉県のカルチャースクールにきて講師していますが、私の住まいは同じ茨城県ですから!」

すごい偶然で驚かされましたよ!
そういう意味で、2009年04月は私にとって大転換の月となったのでした!

腹話術活動の日々

月1回の腹話術サークルに参加、 同じく月1回のカルチャースクールでの腹話術講座にも参加!

その活動の一環でボランティア活動もしました。
老人ホームで高齢者たち、小学校で小学生たちの前で腹話術を披露するもしました、腹話術仲間たちと共に!

そんな腹話術仲間に巻き込まれながら、
自分が中古ショップで見つけた人形を見つけて買い集めたり、
当時名前をはせていたパペットマペットさんの本を読んだりしていました。

腹話術を学ぶのに初めて買った本☆
花丘奈果・腹話術入門

私が使うようになった人形☆
①りすくん
腹話術人形・りすくん
※見てわかる通り、ディズニーのキャラ『チップとデール』のチップです!(笑)
某ディズニーショップで抱き枕として売っていたのです!
口がちょうどうまい具合に空いてるし、
背中を切り開いて口に手を突っ込んでパクパクさせたら、
立派な腹話術人形になると判断して買いました☆

②ふりんと
腹話術人形・りすくん
※自分に腹話術を教えてくれた当時の師匠からもらった人形の一つです☆
「ふりんと」の名前の由来は童話『宝島』に出てくる鳥のキャラクター・フリントが由来です☆

③モモちゃん
腹話術人形・りすくん
※これは某100均ショップで売っていたのを見かけて買いました☆
ベロがアクセントでいい味していると直感的に思ったので☆
名前のモモちゃんは当時指導していた女子中学生さんが
「体の色がピンクだから、シンプルにモモちゃんでいいのでは?」
と言われて、そのまま採用しました☆
ちなみに、喋り方は女の子みたいに喋りますが、ニューハーフと言う設定です♪(笑)

④「チップとデール」パペット版
腹話術人形・りすくん
※腹話術をやり始めた頃に買いました☆ これは口ばパクパクできないから腹話術人形と言うよりはパペットになりますが、
腹話術開始の時からの付き合いなので、思い入れがあります☆

※一番大きなりす人形のお腹に小さな人形を普段は詰めています☆
腹話術人形・りすくん
最初はそれぞれの人形をバラバラにカバンの中に入れていました!
でも、当時指導していた女子中学生が、
「どうせなら、その一番大きなリス人形の中に小さな人形を入れたら?
そうしたら、リス人形の体もふっくらするし、持ち運びにもよくない?」
と言われてから、こうする様になったのです☆
このアイディアを提供してくれた女子さんには感謝しています☆

腹話術をコラボレーションした指導もするようになる♪

そんな経験値を積む中で腹話術スキルが身に付いて、
自信を付けた私は家庭教師の指導でも、積極的に腹話術を取り入れたのです。

「腹話術を授業でやる家庭教師なんて自分くらいしかいないし、かなり個性的な家庭教師になるだろう!」

そんな私の予想が見事に的中しました!
男子の指導では小学校低学年の子たちには大好評!
(勿論、男子であってもそういうパフォーマンスを面白がってくれた人もいました☆)
そして、女子の指導ではあまり年齢関係なく大好評でした☆

中には指導していたわけではなかったけど、
指導していた男子の教え子に妹がいて、自分が腹話術をやっているのを知って、
「腹話術、見たい見たい!!!」
と言わんばかりのオーラ全開で自分に懐いてくれたのです。

その流れで

「兄だけでなく妹の指導もお願いします!」
「あの腹話術の先生が勉強教えてくれるんだ!楽しみ♪」

となったりもしました☆

他にも、指導している男子の教え子の親戚の女の子に高校生さんがたまたま彼の家に遊びに来てて、

「〇〇(男子の教え子)から腹話術やるって聞いたんですけど、本当ですか?是非、見せて下さい☆」

とかわいらしい笑顔全開で頼まれて、
少し照れながらも(笑)、
腹話術披露もしました☆

そしたらその女子高生さん、スマホで動画で撮影までしてくれて、
かなり嬉しかったの、今でも忘れられない思い出です☆

※腹話術の思い出、別途まとめたいと思いますのでお待ち下さい


中には、
女子中学生、女子高生さんの指導の依頼が入って、
指導前に事務の人から言われました。

「でも、相手は年頃の女の子だから、
『できれば女の先生がいい』
って言ってるんですよ!
だから、申し訳ないですが、体験指導だけのつもりで依頼引き受けてくれませんか?
勿論、体験指導でも料金は払いますから!
でも、今まで沢山の女の子の指導をこなしてきた先生なら、
そんな女の子の気持ちもひっくり返してくれる気がしたので、
先生に体験指導の依頼をお願いしました。」


そんな感じで年頃の女子特有の
「私と同じ女の先生がいい!」
という女子の教え子さんの下に行った時、
頃合いを見て、腹話術を披露したら大ウケでした!(笑)

そんな体験指導をした後、家庭教師会社から次の日、
家庭教師会社の事務員の方から電話で、
よくこんな事を言われました。

「昨日は体験指導、お疲れ様でした!
先生が指導に行った女子生徒の〇〇さんなんですが、
もう大好評でしたよ~!
『授業もすごく分かりやすかったし、
ユーモアがあってすごく面白い先生だから、 あの先生で全然かまわない!』
という返事でしたよ!」


人形って男子よりは女子が好むのが一般的傾向だと思いますし、
実際、女子指導の際、部屋に入ったら大抵の場合、
かわいらしいぬいぐるみとかが飾ってありますから。

そういう意味ではまさか、家庭教師にやってくる男が人形使いだなんて想像もつかないのがほとんどでしょうから、
驚くに決まってますよね~!(笑)

そんな感じで、
「出来たら女の先生に教わりたい!」
と言ってた女子の教え子さんの気持ちを何度もひっくり返す経験をしてきました☆
(誤解ないように言いますが、まれにそうならなかった事もあります)
そんな事から、絶対とは勿論言いませんが、

「『うちの娘に男の先生で大丈夫かな?』

という不安もある方にも是非、一度体験してみて下さい☆」


と言える自信もあるのです☆

こういう家庭教師経験だけでなく、
ツイッター(X)等のSNSで趣味が合うという事で仲良くなった女子中高生さんや他の女性フレンドさんがこの腹話術が面白いと思って、
私に懐いてくれたり、嬉しい思いを何度もしてきましたよ☆

そういう意味でも、女子の教え子さんや他の私と仲良くしてくれた女性の皆さんにはいつも感謝していますよ☆
ちなみに、このHPで使っているこの画像!
女子フレンドさんが描いてくれた似顔絵
これは私の腹話術パフォーマンスを面白いと思ってくれて、
自分のキャラクターを気に入ってくれた女子高生フレンドさん(当時)が描いてくれたイラストだったりします☆

自分で言うのもなんですが、
女性からモテモテになっている面があるので(遠回しにノロケています(笑))、
学生時代あまり異性の友達がいなかった穴のある過去。
今、その穴を埋められている感じもしていますよ☆

こんな体験を振り返って私の男の友人からこんな事を言われたのを思い出しました。

「家庭教師ってだけなら日本に何万といるだろうけど、でも!
家庭教師に腹話術をコラボレーションをしている人なんて、ほぼいないよね!
オレの知っている限りでは君だけだよ!
これって凄い超強力な個性だし、最強のオンリーワンだと思うよ!」


自分で言うのも何ですが、そうだと思います!(笑)
相手によっては人形が嫌だという事例もあったから相手に合わせることもしますが、
でも、これは自分の持ち味の一つと思っております☆

腹話術やっててよかったと思えた体験等

一時、千葉県にあるオーガニックカフェにまで月1回、
フリーマーケットがあった際、
よく遊びに行っていました。

2012年12月09日、千葉県佐倉市EDEN訪問記録!
https://logic-collabo.seesaa.net/article/511199132.html
2013年12月22日、千葉県佐倉市オーガニックカフェEDEN訪問記録!
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_4810.html
2016年5月8日、千葉県佐倉市にあるカフェEDEN訪問リポート☆
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_405.html
2016年6月12日、千葉県佐倉市訪問記録!
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_3257.html
2016年7月10日、千葉県佐倉市方面へのお出かけ記録☆
https://logic-collabo.seesaa.net/article/509560520.html
2016年10月09日、千葉県佐倉市のオーガニックカフェEDEN訪問記録!
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_582.html
2016年11月13日、千葉県佐倉市オーガニックカフェ【EDEB】、お出かけ記録☆
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_3255.html
2016年12月11日千葉県佐倉市のEDENフリーマーケットギャラリ!
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_1066.html
2017年04月09日のEDEN、フォトギャラリー!
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_1069.html
※該当記事、見つけ次第追加します

フリーマーケットをしている人は子供がいる人が多かったです。
そのため、子供が結構いたので、その子たちの前で腹話術披露していました☆
でも、2016年からは突如、
「ねぇ、リスおじさん!」
と言われるように~!

その度に私から口元は笑いながら、目はしっかり睨みつけながら、

「”お兄さん”に何の用かなぁぁぁ?」

と修正をかけておりました~!(笑)

全く、困ったものです~!(笑)

そんな子供から歯向かわれた悲しき経験もありましたが(笑)、
フリーマーケットの場でも子供相手にかなり役に立ったのは腹話術やってて良かったです☆

学童保育なんて一時期やっていました。
その際、自分の武器と思ったので、履歴書にも腹話術の事も書きました!
実際、面接の際、
「腹話術が得意とありますが、見せてもらっていいですか?」
と言われて、披露もしました!

腹話術が声優さんにも注目された体験

自分が推している声優さんがいます!
特に17才で有名な井上喜久子お姉ちゃん、
そしてその娘である井上ほの花さん☆
※各ページはこちらで♪
17才声優・井上喜久子
声優・井上ほの花

今でも忘れられないのは2018年02月04日!


発表!本日2月4日、「ギョギョラジ!」の公開録音に参加してきました!
"https://logic-anicomi-quest.cafeblog.jp/archives/6956712.html

声優・井上ほの花さんを含めて女性声優3人の方にチョコレートをもらった際、
リス人形でパフォーマンスをしたのです☆

そしたら、

「わぁぁぁ、すごぉぉぉい!!!」
「わぁ、かわいいぃぃぃ!!!」

と言ってもらえたのです☆

そしてその1年後、
2019年02月03日に井上ほの花さん単独のトークライブがあったのです!


2019年2月3日、声優・井上ほの花さんのBirthday Live参戦記録!
https://logic-anicomi-quest.cafeblog.jp/archives/37992979.html

イベント終了後、ほの花さんから、
「本家のチップにも負けず劣らずですごく似ていますよ!」
とありがたいお褒めの言葉をいただけたのです♪

そして、更に月日が流れて…
2024年11月17日!
ほの花さんの母上であり、私が高校時代から第二の姉と思っている
井上喜久子お姉ちゃんのイベントに参加したのです。


※イベント参加記録は更新終えたらリンク貼ります!

帰り際、少しお話をする時間があったのです!
その際、きっこお姉ちゃんにリス人形で
「オネエチャン、ドウモアリガトウ☆」
とパフォーマンスしたら、
口元に手を当てながら微笑んで、
「かっ、かわいい~」
とリアクションをくれたのです☆

そんな感じで声の仕事をなさっている声優さんに私の腹話術が受けているのは、
本当にありがたいことです☆

※自分の腹話術披露動画

サプライズ家庭教師・第1回目「記念すべき第一回目のご挨拶☆」

サプライズ家庭教師・第2回目「私の特技披露☆」

2024年11月17日、秋のふんわりトークライブを終えてキッコお姉ちゃんへのお礼のメッセージ☆