元教え子の書いてくれた似顔絵
プロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・LのHP

Webデザイン
Webデザイン

Webデザイナーとしてのスタート


Webデザイナー
定義を引用してきます!

Webデザイナーは、「Webクリエイター」「ホームページデザイナー」と呼ばれることもあります。Webデザイナーの主な仕事内容は、企業や個人などのクライアントから依頼されたWebサイトのデザインを担当・制作するというものです。
https://www.internetacademy.jp/it/design/web-design.html
「Webデザイナー」の仕事は、その名のとおりWebサイトのデザインをすることです。
クライアントの希望するイメージのWebサイトをデザインしますが、
見た目の美しさもさることながら、プロダクトデザイン的な要素も強く、
ユーザーが使いやすいことや見やすいかどうかを意識して制作します。
おおまかなサイトの構成やレイアウトはWebディレクターがワイヤーフレームという形で設計することが多く、
WebデザイナーはWebサイト全体のイメージを考えブラッシュアップしていきます。
Webサイト制作に関わる職種は多数ありますが、
フリーランスのWebデザイナーの中には、ディレクションやコーディングもすべて1人で行う人もいます。
https://mynavi-agent.jp/creative/jobindex/05.html

定義に触れ直して、我ながら!
このWebページ・HPを運営している私って立派にWebデザイナーだと自覚できますね☆(笑)

そんな訳で私のWebデザイナーとしての歩みを振り返ってみます。

Webデザイナーとしてのスタート

私がWebデザイナーとしてのスタートはやはり!
このHPを作成した事!
と言いたいところですが!

それよりも前に経験があります☆
2013年ホームページビルダーでHP作成をし始めたのが最初でした!
イラストレーターとしてのLのページでも実は出てきます!

イラストレーターとしてのL
https://surpriselogic.iinaa.net/illust-l.html
※該当イラスト
イラスト素材:辛い過去も後には才能開花の糧

このイラストを依頼した個人経営の出版社に頼まれたのです。

「うちの会社のHPを作ってほしい!」

そう言われてもホームページ作成経験がない私だったので、
最初は迷いました。

厳密には大学時代のコンピューターの授業は受けて、
その時にHP政策のことは学びました。

でも、さすがに月日が経ちすぎていたので、
html言語を入力したのはかすかに覚えていますが、
ほぼ記憶のかなたに飛んでいました。

そんな状況だったので、
ホームページビルダーを買ってきて、
ホームページビルダーでHP作成をすることになったのです。

※当時使っていたホームページビルダーの本
ホームページビルダー17の解説書
テキストとにらめっこしたり、
時にはコールセンターにも電話して分からない点を聞いたり、
とにかくその時の自分にできることをやりました。

その結果、無事にHPを作成できて、
報酬もいただいたのです。
いつ頃にミッション完了したかは忘れてしまいましたが、
2014年初頭だったかと思います。
今振り返ると、
これが自分の初のWebデザイナーとしての初仕事であり、
初報酬だったと思います。

そんなこともあって、ホームページビルダーでHP作成に少しの自信をつけたのです。

ホームページビルダーからhtml&css言語でHP作成を開始!



プロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・LのHP
http://surpriselogic.iinaa.net/


ホームページビルダーでHP作成をした経験値を積んで少し自信をつけた私ですが、 同年2014年に大きな転換点となりました。 アフィリエイトを開始し、 そしてブロガーとして前よりも活発に動き始めたのです。

※くわしくはこちらで読んで下さい!

ブロガーとしてのL
https://surpriselogic.iinaa.net/blogger-l.html
アフィリエイターL
https://surpriselogic.iinaa.net/affili-l.html

アフィリエイターとして動いたこと、
ブロガーとして再起動したこともあって、

テキストに色をつける
テキストにリンクを貼る
テキストの文字のサイズを変える

などの経験を通して、

「なるほど!
このアルファベットの文字入力がhtml&cssって言うんだ!
あと、長ったらしいアフィリエイトリンクのアルファベットや英語が混ざっているのもhtml&cssなんだ!」

と自然とhtml&cssに触れ、
簡単なhtml言語は身に付けていたのです。

そして、
2015年01月からブログを毎日3か月書く
という初めての経験を成し遂げようとする寸前、
私の中で温存していたことを思い出したのです。

学生の時から、

「HPを自分で制作したい!」
「自分がHPを運営する立場になりたい!」

と考えていた上に、
自分の家庭教師としてのHPを持っていなかったので、
「自分の家庭教師用のHPを運営したい!」
と密かに考えていました。

ブログ、アフィリエイト経験から
html&css言語に対して免疫が出来始めた私は
決意するのでした!

買いためていたHPつくりの本を引っ張り出し、

「自分の家庭教師用のHPを作ろう!」

と!!!

そして、2015年03月25日、
このHPを運営することになったのです!

プロ家庭教師こと大魔道士的家庭教師・LのHP
https://surpriselogic.iinaa.net/

それがこのHPの誕生の秘話でした。

自分のHPを運営してついに指導依頼が来る!

前よりhtml&css言語に耐性ができたとはいえ、
知っているhtml&css言語はまだ少ない。

それなので、
そんなオシャレなHPは出来ず、
自分が買ってきたHP本のデーターに入っていたHPのデザインを少しいじるていどでした。

2015年、2016年はHPを通して家庭教師の指導依頼は来ないまま。

そんな事から

「自分のこんなしょぼいHPでは魅力がないのかな?」

と悩んでいました。

ところが!!!

2017年学童保育勤務が決まって働き始めた頃、
いつものようにメールチェックをしていたのです!

あるメールのタイトルに驚きました!

「家庭教師指導の依頼」

最初見た時は

「スパムメールか?」

と疑いました。(笑)

でも、恐る恐る開けてみると、
正式な家庭教師指導依頼だったのです。

依頼内容としては
「理系から文系にコースを変更したけど、古文や漢文が苦手!
その対策をしてほしい!」
という男子高校生の指導依頼だったのです。

この時、心の底から

「こんなしょぼいHPでも依頼が来るもんだね!
HP運営しててよかったよ!!!」

と思わされました。

HPを運営し続けて行く中、リストラ、そして転職

Webデザインとは関係ないですが、
2019年からは原付バイクを買って、
郵便物もどきの配達の仕事もするようになりました。

当時、パート勤務していた支店長さんから、

「うちの支店で配達員が一気に2人辞めちゃったんだよ!
その穴を埋めるために、君、配達の仕事をしてくれないか?」

と頼まれたので。

その配達の仕事は結構大変でしたが、
それなりの収入を稼げていました。

ところが!!!

2024年01月、
その郵便物もどきの配達を別の会社に委託するという事になり、
預貯金を貯めて〇●〇万円になったら辞めよう
という計画が頓挫することに!

そんな2024年02月01日、
配達員の仕事を首切られてた次の日に展開が起こりました!
自分が持っていたノートパソコンで異常事態になっていたので、
とあるPCショップに点検してもらったのです。

そしたら、女性店員さんに

「このノートパソコン、かなり古いもので、
部品もないし、買い替えの時期ですよ。
よかったらあそこに並んでいるノートパソコンを買いませんか?」

と言われたのです。

私が配達員の仕事を首切られて、仕事探しをしている状態で、
今は新しいノートパソコンを買う余裕がない事情を説明しました。

そしたら、驚きの言葉を聞くことに!

「あのぉ、こういうパソコンを扱う仕事って興味ありますか?
実はうちの店舗、人手が不足してるんですよ。
それに、私のアシスタントをしてくれる人を探している状態なんです。
今、店長は不在なんですが、
私の名前を出せばほぼ確実に採用されるから、
よかったら私のアシスタントとして働きませんか?」

それを聞いて驚きました。

もちろん、
PCを使うどころか、
HPを運営していたり、アフィリエイト活動、ブログ活動をしている私的には、
言うまでもなくパソコンには興味ありありでした!
それなので、その話に乗ることになったのです。

配達員を首切られ、
その配達会社の支店で作業員している理由もないですから、
ついに配達会社も正式に辞めて、
そのPCショップのスタッフとして
2024年04月から働くことになったのです。

PCショップのスタッフは癖のある人もいて、
辛いこともありましたが、
でも仲良くなった人もいて、
基本的には楽しく働けました。

そんな中、私の長年の友人にラインで

「PCショップでスタッフとして転職しました!」

と報告をしたのです。

その友人はWebデザインの仕事をしてて、
色々と話をしていたら、
職業訓練校で講師をしている話もしてたのです。

「Webクリエイター実践科」

というコースが今年も2024年11月から始まって、
私が講師するからもし機会があったら受けたらいいよ

とお誘いを受けていました。

私の中で、

「HP作成もするようになって、真ん中レベルから脱却したい!
その職業訓練のWebクリエイター実践科って所で学んでみたい!」

と思い始めていました。

でも、PCショップで働き始めたこともあり、
しばらくは職業訓練校は無縁だと思っていました。

そんな思いを抱えている中、
そのPCショップの研修期間に疑問を持ち始めたのです。

研修機関で研修生終了を認められないと週5日から
週3日に勤務日数を減らさざるを得ない

というシステムに…

その研修期間のシステムに嫌気を刺していたのと、
研修終了を突破できなかったので、
2024年09月から週3日勤務になったのです。

そこで前に職業訓練校の話をしてもらったのを思い出したのです。

悩んだ末に決意して、PCショップの店長に伝えました。

「職業訓練校に通ってスキルアップをしたいから、
今月2024年09月で辞めさせてほしい!」

そして、そのPCショップ退職をして、
2024年11月から職業訓練校『Webクリエイター実践科』に通学することになったのです。
(※細かな背景は別途お話しします)

職業訓練校に通ってWebデザイナーとして更に開花!

PCショップのスタッフを辞めて2024年11月から
職業訓練校『Webクリエイター実践科』に通学!

通学して、
2025年01月には
ホームページ作成検定1級
に合格したのです。
ホームページ作成検定1級合格証

※同日に合格したワープロ検定の合格報告も(笑)

2025年01月09日、日本語ワープロ検定準1級、1級受検結果報告!
https://logic-collabo.seesaa.net/article/archive_4887.html

更に、Excelの検定試験である 『情報処理技能検定 表計算2級&準1級』 にも合格しています☆彡

2025年02月21日、『情報処理技能検定 表計算』2級&準1級合格☆
https://logic-collabo.seesaa.net/article/510582238.html

そして、2025年03月18日、
Webクリエイター能力認定試験を受検!
その結果が2025年03月26日にメールで届きました!
結果は無事に合格☆彡

これで自分は
HP作成、Webデザイナーとして素人ではない
という一つの証を手に入れましたよ☆彡


※認定証
Webクリエイター能力認定試験認定証
※詳細はこちらの報告を読んで下さい♪

2024年03月26日、Webクリエイター能力認定試験の結果が返ってきました!結果は…
https://logic-collabo.seesaa.net/article/512697972.html